ボルネオプレコ

(画像提供:BEEさん)
 ボルネオプレコ(スポッテド・ヒルストリーム・ローチ)について、まとめてみました。吸付きドジョウに関する基本的なことは、こちらにまとめましたので、それ以外の、ボルネオプレコの特徴的な部分だけ、書いてあります。
(画像提供:おでっせいさん)
■一般的な情報

●学名:Gastromyzon punctulatus
  (多分あっていると思うのですが…。書籍、ネットでもこの記述は多いですが、チャイナバタフライプレコをこの学名としているサイトなども見かけました。うーん…。はっきりわかる方、ご一報ください)
●全長:4〜6cm
●分布:インド、ミャンマー、ボルネオ
●水温:22〜28度
●水質:中性
●特徴:体型は、吸付きドジョウの一般的な体型です。体色は黒から濃いグレーのような色で、そこに白いスポット模様が無数に入る美しい魚です。


(画像提供:BEEさん)
(画像提供:おでっせいさん)
■飼育してわかった情報

●だいたいの個体に当てはまると思われること
  • 基本的に吸付きドジョウの全般的な特徴を有しています。こちら
  • 餌とりに関しては個体差が大きいように感じます。他の餌には目もくれず、ガラス面のコケをずっと食べている個体も居ますが、下層魚用のタブレットフードなどを、積極的に食べる個体も居ます。ですので、適応の仕方次第で、水槽内での食べ物が変わると言ってよいかと思います。コケは大抵の個体で食べるようです。

●個々に遭遇した事例や特徴
  • ガラス面や流木などだけではなく、砂の上に居ることもしばしば見受けられました。
  • 水面に浮いていた乾燥赤虫を、一瞬、背面泳ぎしながら食べたのはちょっと驚きました。
  • とても狭い隙間に入ることがあります。特にガラスに貼り付けるタイプの水中濾過器とガラス面との間とか、流木の間などに居ることがありますので、間違えて潰しそうになったこともしばしばです。気をつけましょう。

(画像提供:scarletgemさん)
ボルネオプレコの飼育に関しては、吸付きドジョウの基本的な飼育方法で問題ないと思います。人工餌も食べてくれるので、慣らすとさらに飼育が楽になると思います。水槽にコケが不足する事態が起きる可能性もありますので、早いうちに慣らしてあげたいところです。また、コケが少ない場合、人工餌に慣れていない場合には、一つの水槽に1、2匹にしておくのが良いと思います。

■ボルネオプレコの分類
 ボルネオプレコの分類については、少し長くなりそうなので、こちらにまとめてみました。面白い情報だと思いますので、良ければ見てみてください(^^)

■ボルネオプレコの仲間
 ボルネオプレコの仲間に関しては、上記の分類のところでも触れていますので、そちらも見てみてください。以下は、分類のところでは触れていないボルネオプレコの仲間について書きます。

●イエローフィン・ヒルストリームローチ
学名は、Gastromyzon viriosus という、ボルネオプレコの仲間で、ヒレが黄色くなるのが特徴です。この種の吸い付きドジョウって、地味な色合いの魚が多いのですが、かなり綺麗なヒレです。情報と、以下のお写真はおでっせいさんに提供していただきました。ありがとうございます。



見事にヒレが黄色いですね。

縞模様も綺麗です。


顔、かなりかわいいです(^^)


戻る ホーム