スジシマドジョウ

(画像提供:ケンさん)
 スジシマドジョウについて、まとめてみました。写真や情報を提供してくださった、ケンさん、ぴっちさん、リオさん、ありがとうございます。
 
(画像提供:リオさん)
■一般的な情報

●学名:Cobitis taenia striata
※種類について
スジシマドジョウに関しては、大型種、小型種とか、さらに細分化された分類もあるようで、”Cobitis sp”という感じで表記されていることもあります。ここでは学術的な細かい分類には触れませんが、地域によって結構違いがあるようですので、調べてみると面白いです。
●全長:8〜10cm
●分布:日本(本州の西側、四国、九州)
●水温:10〜24度
●水質:中性
●特徴:体色は、白から肌色の地に、体側面に黒い太いラインが2本入ります。背中には、黒っぽい斑点のような模様が付きます。腹側は白いです。体型は、円筒形で、ドジョウらしいドジョウの姿です。ひげは6本です。

(画像提供:おでっせいさん)
(画像提供:おでっせいさん)
■飼育してわかった情報

●だいたいの個体に当てはまると思われること
  • 一応隠れますが、それでも結構よく出てくるようです。
  • 他の魚に対しても攻撃的ではなく、気性としては温和な部類です。
  • 泳ぐのがかなり早く、機敏に泳げます。また、中層、上層まで上がることも多いです。
  • 基本的にエサはクラウンローチと同じでよいです。赤虫などから、タブレット、フレークなどの人工餌も食べます。
  • 目があまりよくないようなので、餌を逃すこともあるようです。餌とりがあまり上手じゃないみたいです。

(画像提供:ケンさん)
●個々に遭遇した事例や特徴
  • 餌をあまり上手く取れないようですので、痩せさせてしまうと回復させるのが難しいようですので、給餌や、餌を食べているかどうかの確認は気を使った方がよいようです。
  • 砂地などですと、潜ることもできます。潜るのは結構好きみたいです。
  • 何匹かで固まって行動することもあります。
(画像提供:ケンさん)
スジシマドジョウは、捕食されないサイズや、魚食性の低い魚とは混泳できると思います。また、他の日本産のドジョウとも結構仲が良いようです(一番下の写真:ヤマトシマドジョウ、アジメドジョウと仲良くしています)。温和な魚ですので、他の魚に危害を加えたりすることも少ないようです。ただ、餌とりが、あまり上手ではないようなので、餌にガツガツくるような魚と一緒にすると痩せやすいかもしれません。飼育自体は、一般的な熱帯魚の飼育設備で問題ないですので、それほど飼うのに困ることは無い魚だと思いますが、自然界では綺麗なところが好きなようですので、水質には多少気を使った方が良いかもしれません。
(画像提供:おでっせいさん)

戻る ホーム