写真館(その他の魚:8ページ)
掲示板に投稿していただいた写真です。ありがとうございます!! |
2003/12/24![]() ![]() はじめて投稿してくださったリクさんのスネークヘッド(左)と、 水槽の様子(右)です。綺麗な白い砂で、涼しげな水槽です。 立ち上げたばかりで大変そうですが、早く安定してくれるといいですね。 提供:リクさん |
2003/12/24![]() ![]() 反則画像です(笑)アルビノのポリプテルスセネガルスです。 ちょっとかわいすぎる写真ですね。 肉食魚じゃなければ飼いたいところなのですが。 最近、大型魚の誘惑が多くて困ります(^^;) 提供:しゅうさん |
2003/12/24![]() 最近ブームのクマノミです。しかも寝ている姿だそうで、私もはじめてみました。 寝ているときに色が薄くなる魚は良く知っていますが、 この魚は色が黒くなるそうで、なかなか魅力的ですね。 提供:Kingyoさん |
2003/12/24![]() 濾過装置に入ってしまったパキスタンローチの麻宮さんです。 このときに怪我をしたそうで痛々しかったのですが、 回復したとのこと、良かったです。 提供:梓尤稀さん |
2003/12/24![]() 上部濾過の落水音を消すための消音器に入り込んでいる、 パキスタンローチのちくわんです(笑)。 本当に、好奇心が旺盛ですね。でも、飼い主にとっては心臓に悪いシーンです(^^; 提供:あゆみさん |
2003/12/24![]() ![]() ![]() ちくわんの成長記録第2段です。縞は増えなくなってきたそうですが、 段々と縞やその間が太く立派になってきたとのことです。 パキスタンローチの縞っておもしろいですね。 それと、こんなに撮ってくださったあゆみさんにも感謝です。 提供:あゆみさん |
2003/12/24![]() 大型魚の迫力のある水槽です。 ポリプ、アロワナ、ガー、プレコと揃っています。 ここにクラウンローチもいるとのことですから凄いですね。 提供:ぼーるさん |
2003/12/31![]() ポリプテルス・オルナティピンニスです。 このオレンジと黒のヒレがたまりません。 それにしても良く太った可愛らしくも格好良い個体ですね。 提供:しゅうさん |
2003/12/31![]() パキスタンローチの麻宮くんです。 クラウンローチとエサの取り合いで初勝利を上げたとか。 パキスタンローチって、クラウンローチよりも活発なようです。 提供:梓尤稀さん |
2004/1/9![]() ![]() ![]() ![]() ポリプ大集合でございます。 皆さん、私をポリプで洗脳しようとしていらっしゃるようで(笑) 負けないように頑張ります。でも、ポリプ、格好良いですね。 提供(上から):ゆうさん(エンドリケリー)、ゆうさん(オルナティピンニス)、 シーマンさん(オルナティピンニス)、しゅうさん(デルヘジィ) |
2004/1/9![]() たくさんボティアとローチを飼育をされているあかねさんのボティアです。 ゴールデンツインバンデッドローチという名前で売られていたそうです。 いろいろと調べてみましたが、なかなか種を特定するのは難しいです。 提供:あかねさん |
2004/1/9![]() 地面に刺さるカーディナルテトラです(笑) キャットを食べに降りてきたところのようですが、 すごい格好です。 提供:梓尤稀さん |
2004/1/9![]() 仲良しコリドラスです。でも乗っているところは二酸化炭素拡散装置。 かなり上の方にあるのに、こんなところで一休みしているおもしろい写真です。 提供:ミニエモンさん |
2004/1/9![]() 立派なパキスタンローチとクラウンローチの写真です。 本当に立派な二匹ですね。パキスタンも模様が綺麗です。 それと水槽が明るくて、日溜まりって感じがなんとも和やかですね。 こういう明るい水槽も楽しいです。 提供:Tomokoさん |
2004/1/21![]() ![]() ![]() さいたま水族館に居たロングフィンのコイの写真です。 こんな差kなが居たとは知りませんでした。すごいヒレです。 ちなみに一番下は外の池の様子だそうで。魚だらけです(笑) 提供:haruruさん(上)、梓尤稀さん(中と下) |
2004/1/21![]() 狭いところに入り込んで出られなくなっている(みたい)、 スポットトーキングキャットです。 どうやらこの場所がえらくお気に入りのようです。 太る前に出てきた欲しいですね。 提供:ぼーるさん |
2004/1/21![]() 恐竜の頭で誇らしげに胸を張っている(かどうかは知らないですけど…)、 ビーシュリンプです。 白い線が結構よく出ていて綺麗な海老ですね。 提供:ぼーるさん |
2004/1/21![]() ![]() 何度も死線をくぐり抜けて復活したスネークヘッドのオロチくん(上)です。 私も思い入れのある魚なので、復活がとても嬉しかったです。 下もスネークヘッドのディクオ君です。 提供:あきひささん |
2004/1/21![]() マンファリ(キューバンガ−)のオリーブちゃんです。 名前が”オリーブ”なので、勝手に私は女の子にしてしまったのですが、 良かったのでしょうか?(笑)良く太っていて立派な個体ですね。 提供:トレイシーさん |
2004/1/21![]() ![]() ちびコリのピグミーとハスタートゥスです。 ちっちゃいもの同士仲が良いみたいで微笑ましいです。 下は、ヒドジョウ(羨ましい…)のひーちゃんとコリドラスパレアトゥスです。 こちらも底モノ同士、仲が良さそうで、良いですね。 提供:haruruさん |
2004/1/29![]() 濾過器との間に挟まってしまったパキスタンローチです。 狭いところが好きなだけにこういう事って良くあるみたいですから、 気をつけてあげたいものです。この子はこのあと無事に助けられたそうです。 提供:ぼーるさん |
2004/1/29![]() スカイブルーの綺麗なザリガニです。 本当にこういう色なのですよね。まるで色を付けたみたいに鮮やかですが、 違和感がないのがやっぱりすごいです。 提供:なっつさん |
2004/1/29![]() シクリッドです。名前は? 私にはわかりませんがアルトランプロローグス・カルヴァスでは? とさくらさんがおっしゃっておりました。 お名前、おしえてくださ〜い! 提供:親ビンさん |
2004/1/29![]() 淡水エイのエサねだりポーズだそうです。 エイって不思議な形をした魚ですよね。 しかもこうやってエサをねだるとは…。かわいい。 一度飼ってみたいものです。 提供:しゅうさん |
2004/1/29![]() ゼブラオトシンクルスです。 ゼブラ模様がくっきりしていてなんともいい味が出ております。 縞縞好きな私としては心惹かれる魚です。 提供:越後屋ポン太さん、梓尤稀さん |
2004/1/29![]() カメラ目線のオランダ獅子頭です。 金魚って結構表情があって可愛らしいですね。 この金魚を水草水槽で飼うという試みをされているのが、 BEEさんです。頑張って欲しいです。 提供:BEEさん |
2004/1/29![]() コリドラスステルバイのはるっちくんです。 どうにもシャイな性格のようで、いつも後ろ向きでしか、 写真を撮らせてもらえないそうです。いつか、お顔が見てみたいです。 提供:haruruさん |
2004/2/8![]() 眉毛の生えたコバルトドワーフグラミーです(笑) 見事に眉毛(黒い線)が生えてきたそうです。どうなってるんでしょうね、これは。 とにかく、おもしろいショットです。 提供:梓尤稀さん |
2004/2/8![]() 眉毛つながりで、投稿していただいたプレコ君です。 さすがにこちらは生えてきたわけではなく、はじめからの模様ですが、 しっかりと真ん中でつながっております。個人的にプレコの顔って好きです。 提供:なっつさん |
2004/2/8![]() 久しぶりの投稿です。フラワーホーンの花ちゃんです。 いつの間にやらこんなに厳つい顔に(笑) これから色が出てきたり、おでこが出てきたりするのでしょうね。 楽しみな魚です。 提供:しゅうさん |
2004/2/8![]() ワイルドオスカーの幼魚だそうです。 オスカーって、黒と赤のばかりかと思っていたら、 こんな色のもいるんですね。知らなかったです。 元気に大きくなってくださ〜い。 提供:ゆうさん |
2004/2/8![]() 写真としては、珍しいパキスタンローチの寝姿です。 しっかりと横になって寝ております。やっぱりボティアなんですね。 本当に寝ているときはかわいらしいですね。 提供:ぼーるさん |
2004/2/20![]() 可愛らしいコリドラスアエネウスとコリドラスパレアトゥスです。 アエネウス(赤コリ)がこりちゃん、パレアトゥス(黒コリ)がどーどー君です。 仲良く並んで可愛らしいです。 提供:リオさん |
2004/2/20![]() 白コリロングボディタイプ(笑)です。本当に長い胴体。これは新種ですね(爆) この白コリ、曲げガラスの水槽じゃないと飼えませんのであしからず。 楽しい写真です(^^) 提供:梓尤稀さん |
2004/2/20![]() ![]() レッドチェリーシュリンプです。 ゆきねこさんとジェイさんが共同購入されたそうです。 本当に赤いですね。綺麗です。CRSよりも飼育適応範囲も広いそうですし、 コケ取り能力も高いようですから、水草水槽にはもってこいだと思います。 提供:ジェイさん(上)、ゆきねこさん(下) |
2004/2/29![]() 初めて里親さんになられたそうです。 可愛いコリドラス2匹ですね。 左から、デビットサンジィとラバウティです。 ちょと目つきの悪いラバウティが、また楽しいですね(笑) 提供:ミレニアさん |
2004/2/29![]() ![]() ブラントノーズガー、二匹です。 ガーといいつつもカラシンだそうです。 銀鱗で、しかもくちばしがあってなかなか格好良いです。 提供:しゅうさん(上)、シーマンさん(下) |
2004/3/2![]() ![]() ![]() コリドラス3連発です(笑) 上は導入したてのステルバイですが、これからころころに育てるそうで、楽しみですね。 下の2匹は…(^^; こうやって餌を食べ続けているそうです。 流行ってるんでしょうね。楽しい水槽です。 提供:Tomokoさん(上段)、梓尤稀さん(下段) |
2004/3/10![]() 南米ウィローモスをバラバラにしてしまったという、ザリ君です。 水草との相性というのはどうなんでしょうね。 なかなか興味のあるところです。 提供:なっつさん |
2004/3/10![]() 迫力のスネークヘッドです。 こうしてアップで見ると、かなり格好良いですね。 この写真の構図もグッドです。 提供:リクさん |
2004/3/10![]() 癒される水景です。 涼しげなラスボラに、可愛らしいハニーグラミーが何とも言えません。 こういう水槽を眺めているときのアクアリストって一番幸せですね(笑) 提供:ゆきねこさん |
2004/3/10![]() 立派なオスカーです。名前をバグン君と言います。 恰幅が良くなってきたそうで、ますます迫力が増してきました。 綺麗で人に良くなれるオスカー、飼ってみたいものですね。 提供:かすぴさん |
2004/3/10![]() インペリアルゼブラプレコです。 本当に目の覚めるようなストライプが綺麗ですね。 でも、隠れがちでなかなかその姿を見せてくれない魚なのが何とも(^^; 提供:とこさん |
2004/3/21![]() 立派なアロワナです。50センチ近くあるそうで、水槽のボスになっています。 やっぱり、この魚は貫禄がありますね。 提供:ぼーるさん |
2004/3/21![]() コリドラスにオトシンクルスが乗っかって、 まるで”さかなくん”のようです。 でも、オトシンはフグじゃないですけど(笑) 提供:リオさん |
2004/3/21![]() グリーンファイヤーテトラです。 ネオンテトラほどの光り輝く感じはないですが、 落ち着いていても綺麗で、なかなか涼しげですね。 提供:ミレニアさん |
2004/3/21![]() ジャブロー(ガンダムのワンシーンです)を水中で再現することを目的とされているそうです。 ザクと、アルビノスネークヘッドのミスマッチ(!)が何とも楽しいですね。 それにしても、アルビノのスネークヘッドははじめてみました。 目が大きくて可愛らしいです。 提供:ゆうさん |
2004/3/21![]() 本当に綺麗なブラックネオンテトラです。 これは4年ものだそうで、小型カラシンも大切に飼うとこのくらいは生きてくれるみたいです。 さすがです。紫がかった黒が何とも高級感のある魚ですね。 提供:みっちゃんさん |
2004/3/27![]() クラウンローチが成長するとこのようになるそうです(笑) 何年育てるとこういう風に古代魚のようになるんでしょうか? さすがシーマンさん、育て方が違います(^^; 提供:シーマンさん |
2004/3/27![]() 綺麗な白コリです。写真もフォーカスがきっちりと合っていて、 素晴らしい映りだと思います。熱帯魚をここまで綺麗に撮るのは難しいですね。 私も写真頑張りたいです。 提供:影独さん |
2004/3/27![]() ![]() ドワーフグラミーです。この種類のグラミーはいろいろと名前がややこしいので難しいですね。 ちなみに、上の写真、猫丸憧れの泡巣をせっせと作っております。良いですね。 下の写真も綺麗な個体です。雌雄居るとのことですので、こちらも繁殖してくれると良いですね。 提供:梓尤稀さん(上)、テッツーさん(下) |
2004/4/8![]() 中国産のボティアです。 産卵したとのことですが、他の魚に卵を食べられたそうで、 繁殖は失敗とのこと、残念ですね。 提供:某者さん |
2004/4/8![]() シルバーエンゼルとのことで購入したそうですが、 ゴールデンエンゼルです(笑) さすがは熱帯魚の代名詞のような魚です。優雅ですね。 提供:みっちゃんさん |
2004/4/8![]() パキスタンローチとゼブラオトシンの、縞縞コンビです(笑) ガーネットサンドにボティアというのもなかなか良いものですね。 高級感のある水槽に見えます。 提供:なっつさん |
2004/4/8![]() 黒すぎます。さすがブラックモーリーです(笑) ここまで黒い魚もなかなか居ないですよね。 こちらもシックな感じがとても格好良いと思います。 提供:梓尤稀さん |
2004/4/8![]() ネオンテトラとニューゴールドネオンテトラの競演です。 同じネオンテトラでもこれだけ違うと全然違う魚みたいですよね。 どちらも涼しげでとっても綺麗です。 提供:リオさん |
2004/4/8![]() ![]() ![]() コリドラスのイメージを覆す写真です(笑) 可愛いイメージの強いコリドラスですが、この写真目つき悪いです(^^; 上がアドルフォイ、下2枚がデビッドサンディのLow君です。 Low君はいつも流木の下から世間を斜に見ているそうです(笑) 提供:ミレニアさん |
2004/4/16![]() アホロートルです。ウーパールーパーと言った方がわかりやすいかもしれませんね。 熱帯魚屋さんではよく売られていますが、なかなか不思議な生き物ですね。 提供:プレさん |
2004/4/16![]() ゴールデンブルーフィンペコルティアというプレコです。 こういう何とも言えない色合いが魅力的な魚です。 プレコは奥深いですから、はまると怖いです(^^; 提供:ruiさん |
2004/4/28![]() ![]() 可愛らしいコリドラスと、オトシンです。 上の写真が題名「餌の争奪戦!です。 下の写真が題名「たたずむコリ君。」です。 提供:ひとみさん |
2004/4/28![]() トランスルーセントグラスキャットです。 透明で本当に綺麗な魚です。 たくさんで飼うと、同じ方向を向いて群れるので楽しいですね。 提供:BEEさん |
2004/5/8![]() ![]() 比較画像です。 上が普通のパキスタンローチ。 下が珍魚ツチノコ(爆)。 パキスタンローチは出世魚だったんですね(嘘ですよ) それにしても立派に育ったものです。 提供:上写真:なっつさん、下写真:梓尤稀さん |
2004/5/8![]() ウナギの幼魚だそうです。10匹/1コイン…。 ツッコミを入れるどころか、ボケに気がつかなかった管理人をお許しください(^^; 提供:ミレニアさん |